おおまた公園活用プロジェクト、はじまります

知多半田駅近くにある「おおまた公園」を、もっと使いやすく、もっと魅力的な“まちの真ん中の居場所”へ。

シンポジウムやワークショップを通じて、地域の皆さんと一緒に公園の未来を描き、日常のくつろぎ・交流だけでなく、まちの回遊や経済の動きも生み出していきます。

あなたも、このプロジェクトにぜひ参加してみませんか?


シンポジウムのご案内

公共空間の未来を考えるシンポジウム

■ 日時:令和7年5月11日(日)10:00~12:00
■ 会場:西区民館(リアル参加・アーカイブ配信あり)

【登壇者】

Tetor代表 山田裕貴 氏
景観デザイン・公共空間活用の専門家

眺めニスト 山下裕子 氏
居場所づくり・広場運営支援の専門家

  • モデレーター:伊藤大海 氏(半田市中心市街地活性化市長特任顧問)

【プログラム】

  • 基調講演① 山田裕貴氏「人と空間をつなぐデザイン」
  • 基調講演② 山下裕子氏「“用がなくても行きたくなる”公共空間の育て方」
  • トークセッション「(仮)公園が“暮らしの未来”にできること」

【備考】
現地参加を希望される方は事前申込みをお願いします。本ページ下部に申込みフォームへのリンクがあります。
(※定員に達し次第締切)


ワークショップのご案内

未来の公園を描き、育てる5回連続ワークショップ

■ 会場:クラシティ(半田市広小路町155-3)

【スケジュール】

  • 第1回|5/25(日)13:30~15:30
    「おおまた公園の未来を描こう」(講師:山田裕貴氏)
     場所 クラシティ2F ファーム@
  • 第2回|6/7(土)10:00~12:00
    「公園のイメージを形にしよう」(講師:山田裕貴氏)
     場所 クラシティ3F ホール
  • 第3回|6/29(日)10:00~12:00
    「必要な設備・環境を考えよう」(講師:山田裕貴氏)
     場所 クラシティ3F ミーティングルームA/B
  • 第4回|7/27(日)13:30~15:30
    「みんなでつくる公園のルール」(講師:山下裕子氏)
     場所 クラシティ3F ミーティングルームA/B
  • 第5回|8/31(日)10:00~12:00
    「みんなが関わるおおまた公園」(講師:山下裕子氏)
     場所 クラシティ3F ホール

【備考】
単発参加もOKですが、連続参加推奨です。
実際におおまた公園を使う人の声をできる限りお聞きしたいと考えています。

参加申込みはこちら

シンポジウムおよびワークショップへの参加をご希望の方は、下記フォームよりお申込みください。

(申込締切:シンポジウムは5月8日(木)、第1回ワークショップは5月22日(木)締切)


人工芝張りワークショップ参加者募集中



投稿日

カテゴリー:

,

タグ: